制度紹介

あなたが持っている可能性を、思う存分発揮してほしい。その想いから、
ニューフレアテクノロジーでは、社員が安心して長く働くことができる環境整備に力を入れています。

  • 「ヒト」への積極投資「NFT-HEC」制度

    「ヒト」への積極投資
    「NFT-HEC」制度

    今後の当社の成長を支える「人」への投資として、当社の人材の価値を高める領域である健康促進(Health)、自己啓発(Self-Enlightenment)、職場コミュニケーション(Communication)に使途を特定して従業員等への補助を行います(人的資本への投資、福利厚生の充実)。
    ※年間最大30万円を支給します。

  • 選択型福利厚生サービス「カフェポイント」

    選択型福利厚生サービス
    「カフェポイント」

    社員の多様なライフスタイルをサポートする、選択型福祉制度「カフェポイント」を導入。自己啓発、介護、育児、日常生活まで、ニーズに柔軟に対応する制度を設けています。
    専用サイトやアプリを活用し、商品購入やサービスの申し込みが、毎年付与されるポイントを利用して自由に行えます。

  • 《 奨学金支援 》※新卒入社対象

    《 奨学金支援 》※新卒入社対象

    平成30年から、新卒採用者を対象とした奨学金支援制度をスタートしています。これは学生時代に活用した貸与型奨学金の返済を、ニューフレアテクノロジーが支援するものです。学部卒100万円、修士卒150万円、博士卒200万円を支援総額の上限とし、入社月から48か月間、給与に併せて支給します。

福利厚生制度

  • フレックスタイム制

    フレックスタイム制

    始業・終業時刻を自身で決め働く事ができる制度。社員全員が自律した働き方を実践しています。

  • リフレッシュ休暇

    リフレッシュ休暇

    勤続年数に応じた連続休暇を
    取得できる制度。
    勤続10年、20年、30年に取得できます。

  • 育児・介護休業制度

    育児・介護休業制度

    育児及び介護を理由とした休業制度。
    子供が小学校を卒業するまで、1日2時間を限度に短時間勤務制度もあります。

  • 配偶者出産休暇制度

    配偶者出産休暇制度

    配偶者の出産に係る入退院や諸手続き等を支援する有給休暇制度。

  • 団体長期障害所得補償保険(GLTD)

    団体長期障害所得補償保険(GLTD)

    従業員が病気やケガで長期間
    働けなくなったとき、従業員とご家族の
    生活を支える制度です。

  • 福利厚生施設

    福利厚生施設

    保養所・保養施設、社宅や、総合病院など
    東芝グループの施設を利用できます。

  • 「ヒト」への積極投資「NFT-HEC」制度 「ヒト」への積極投資「NFT-HEC」制度

    「ヒト」への積極投資「NFT-HEC」制度

    今後の当社の成長を支える人材の価値を高める、健康促進(Health)、自己啓発(Self-Enlightenment)、職場コミュニケーション(Communication)に使途を特定して補助を行う制度。
    【費用補助内訳(年間最大30万円)】健康促進・自己啓発:10,000円/月、職場コミュニケーション:5,000円/月

  • 選択型福利厚生サービス「カフェポイント」

    選択型福利厚生サービス「カフェポイント」

    専用サイトやアプリを活用し、自己啓発、介護、育児、日常生活など、物品の購入やサービスの申し込みが利用できます。年間500ポイントが付与され、1ポイント=100〜150円分 として利用できます。

  • 住宅費補助・借り上げ社宅制度

    住宅費補助・借り上げ社宅制度

    従業員の住居費負担を軽減するため、住宅費補助の制度があります。借り上げ社宅制度もあり、独身社宅は35歳まで、世帯社宅は最長12年間の利用ができます。